メニュータイトルメニューセパレータPC98-NX改造記録メニューセパレータPC-98改造記録メニューセパレータThinkPad535活用講座メニューセパレータWindowsCE活用講座メニューセパレータ雑感

雑感


 2008.06.30
 昨日は、TX-2000系の甲種輸送があるというので撮影へ。前回の輸送時には近畿方面にいたので撮影できなかったのだが、今回はあいにくの雨。どうも恵まれないなぁ。

 で、今回もヘッドマークを掲出しての走行となっていた。前回もそうだったけど、EF65での輸送となっており、両数の割には軽量車体なのかなぁと。通常、このくらいの両数だとEF66による牽引になると思っていたので。

 それにしても、ピンが合ってないなぁと思って拡大して確認してみたら、降りしきる雨粒のせいだったことが判明。それでちょっとぼやけて見えるのね。走行速度が低速だったので、もう少しシャッタースピードを上げれば良かったかなぁ。

TX-2000系甲種輸送
首都圏新都市鉄道TX-2000系甲種輸送 2008.06.29 安倍川−静岡間撮影

 2008.06.29
 実験用マシンのマザーボードを変更すべく作業中。

 相変わらずSlot1マザーを使用する予定なのだけど、併用するPCIボードなどに不具合が出て差し替え等をやっているところ。さすがに、古い拡張ボードなんかだとROMが飛んだりしてるみたいで、経年劣化が目立ち始めたなと。ありゃ、今度はHDDがダメっぽいな。ひととおり耐久試験をやらないとだめかな、こりゃ。

500系「のぞみ」
JR西日本500系「のぞみ」 2008.05.30 新富士駅撮影

 2008.06.28
 Atomマザーでの地デジ使用について記事が出ているが、中にPCIビデオカードが登場するとあっては触れないわけには(笑)。

 で、どうも勘違いっぽい部分があるのだが、現状、地デジチューナーボードとの併用においてはビデオカードの動画再生支援機能は意味がないのではないだろうか?
 今回の記事で言えばバッファローのGX-HD2400/P256(玄人志向のRH2400PRO-LP256Hと同じはず)を使用しているのだが、地デジ放送波のMPEG2-TSのデコードには、搭載されているAVIVO HD(UVD機能の一部)は使用されていないはず。暗号化の関係とかいろいろとあるのだとは思うのだけど(そもそもMPEG2-TSがデコードできるのか知らんのだが)、あくまでもCPUでデコードしたデータをビデオカードに送り込んでいるに過ぎない。大体、AVIVO HDとかPureVideo HD機能搭載ビデオカード使用時に負荷が軽減されるのであれば、製品情報にそう書くよね(追加で周辺機器が売れる可能性があるんだから…)。

 ということで、地デジチューナーボードを使うに当たって併用するビデオカードの注意点としては、インターフェース(AGPとかPCIとか)からDVI/HDMI出力までのスループットが高いものを選ぶということが重要なんだと思う。HDCPの処理などもあるが、それも含めて膨大なハイビジョンのデータをいかに高速転送して素早く描画できるかという、ある意味でビデオカードの基本的な機能を問われるわけで。

 ところで、Atom230/1.6GHzでの「バッファロー ストリームテスト for 地デジ」の結果を見てみると、Pentium DC E2160/1.8GHzと比べると多少非力なんだということがわかる。Pentium DC E2160+RH2400PRO-LP256Hでは、HPでもほぼコマ落ちなし(1966フレーム描画・CPU負荷50%)だったのに対し、1730フレーム描画・CPU負荷71%になってるし。しかし、動作クロック・コア数・消費電力を考えると、よくここまで頑張っていると言うべきなのかも。

 それにしても、RADEON HD 2400Pro搭載PCIビデオカードを選ぶとは、偶然にもこのときの結論と一緒になってますな(笑)

キヤ97系 キヤ97-1,-101
JR東海レール運搬車 キヤ97系 キヤ97-1,-101 2008.5.30 三島駅撮影

 2008.06.27
 SQL Server 2008 RC版の
公開とともに、Windows Home Server Power Pack1 RC版の公開も始まったようで。ただし、SQL Serverは日本語版もあるが、WHS PP1の方は英語版のみみたい。PP1公開時には日本語版の提供が始まるという話もあったが、果たしてどうなるか?

 現状、うちのサーバは快調に稼働中のため、RC版を当てるなどということはせずに経過を見ることにしたい。問題は日本語版が公開されたときなのだけど、やっぱりしばらくは様子見だろうなぁ…

485系国鉄色特急「雷鳥」
485系国鉄色特急「雷鳥」 2008.5.31 京都駅撮影

 2008.06.25
 やはりそろそろシグマリオンは引退かなぁ。乗換案内のサポートも打ち切られたし、最近の高画素デジカメデータは処理しきれないし…

 ということで、最近はやりのUMPCとかを検討すべきか?とは言っても、すでに工人舎のマシンを導入している以上、あくまでもシグマリオン代替えとなるサイズ・重量でないといかんわけで、そうすると選択枝はほとんどない…

 とりあえず、こんなページを参考に。ま、これだとWILLCOM D4しかないんだけど(笑)。それでも、CFあるいは標準SDスロットがないとかいろいろ不満な点はあるんだよ。しかし、重量からするとこれしかねぇ。

奈良駅に進入する関西本線普通列車
奈良駅に進入する関西本線普通列車。この光景ももうすぐ見納め。7月からは右に見える高架線に移行。

 2008.06.21
 ATIからRADEONの新製品が登場ということで、ハイエンド系なのに1スロット品でしかも安いとくれば買ってみようか…と思ったものの、消費電力は8800GTを上回るということなので断念。今後、ミドルレンジ系が出たときに再検討ということで。

 最近の各マシン再整備で、概ね支障になる点はないことが確認できたことから、当面の間は新規投資は行わなくて良さそうな感じ。現在予定しているのは、データ記録用HDDの増強(500GB×2)と、インクジェットプリンタの更新といったところ。ただ、プリンタについては予備インクカートリッジが大量に残っていることから、長期的課題に過ぎないのだが…

風っこ八ヶ岳高原号
びゅうコースター風っこを使用した「風っこ八ヶ岳高原号」。2008.5.17撮影

 2008.06.20
 セカンドネットワークの復旧に併せて、3rdマシン・4thマシンの再稼働環境整備も完了。主には、期限切れとなっていたアンチウイルスソフトの入れ替えとかの作業ね。

 これまで使っていたソースネクストのウイルスセキュリティZEROが、8月いっぱいでWindows9xのパターンファイル更新をやめる(サポートはもう以前に終了していたのだけど…)とのことなので、新たにWindows9xサポートのアンチウイルスソフトを導入しなければならなくなった。
 ところが、すでにマイクロソフトがサポートを打ち切ったOS向けにソフトを提供しているメーカーは本当に数が少なく、風前の灯火といったところ。今回は、サーバでも使用しているNOD32 V2.7を導入することにした。このソフトも、Windows XP以降サポートの新版V3.0に置き換わりつつあり、流通在庫が消えてしまうと入手が難しくなる可能性が高い。どこまで続けてくれるかはわからないけれど、とりあえずいけるところまではこれで。

 そしてもう一つサポート打ち切りといえば、ジョルダンの乗換案内がシグマリオンのサポートを打ち切ったみたいだ。これがあるからずっと使ってきたのに、なくなるようでは継続サポートの申し込みも止めざるをえない。

 ってことで、いろいろともう先がないハードウェアが出始めてきた今日この頃であった。

 2008.06.15
 昨日取り外したルータの損傷箇所を確認するべく筐体を開けてみた。

corega BAR SW-4P HG

 故障時の動作状況から電源系統に異常があることは当たりがついていたので、その当たりを確認してみる。

BAR SW-4P HG電源部拡大

 左側の平滑用?コンデンサ10V/1000uFの頭頂部がふくらんでいる。だいぶ劣化が進行している。あれっ、手前のコンデンサもおかしいなぁ。

BAR SW-4P HG電源部拡大2

 なんだ、もう破裂済ですか。上の写真で見られる基板上の汚れは、電解液が噴出したものと推定。

 2008.06.14
 先日から残っていた課題をいくつか解消。

 まずは、吹っ飛んだルータをスイッチングハブに置き換えたネットワークについては、一部配線の整理とDHCPサーバ機能の変更により正常稼働を確認。これで、サードマシン以下のネットワークは問題ないはず。あとは、PROXYサーバ機能を用意すれば完成かな。
 それにしても、以前から使っていたネットワークだけに、今は使っていない放置されたケーブルが何本も。行き先が判明して撤去できるもの(短いもの)は外したが、ロングケーブルだと抜きようがないためにさらに放置が継続することに。一度、大掃除をしたいところである。

 さらに、やはり吹っ飛んでいたPC切替器を交換して、サードマシンを復旧。何年ぶりに電源入れたんだろう?でも、ちゃんとWindowsXPはServicePack2になっていた(インストール当時はSP1)ので、2年ぶりくらいか。

 あと、セカンドマシンの光学ドライブがイカレはじめ、起動時の障害となっているのでこいつも交換。どうしても、このマシンに搭載するプレクスタのDVD-Rドライブは短命で逝ってしまうのだがなんでだろう?確かに使用頻度は高いとは思うのだけど、酷使しているというほどではないと思うんだけど…

富士山と500系
 この光景が見られるのもあとわずか。もうちょっと晴れてくれれば良かったんだけどなぁ…。機会があれば再チャレンジしてみよう。

 2008.06.12
 6月6日に始まったメガたまごの期間限定販売は6月26日までのようで。これまで、8日と11日以外はずっと食べ続けているのだが、果たしていつまで食べ続けることができるか?まだまだ先は長いぞ!

 iPhone 3Gばかりが目立っていたが、同時に発表になったサービス「Mobile Me」。最初見たとき、Windows Meかと思った。それだけ。

 2008.06.08
 アキバであんな事件があってびっくりである。絶品Wチーズバーガーを食べるついでにアキバに…なんて考えていたので、もしかしたら現場に居合わせていたかもしれないと思うと恐ろしいものが。

 昨日は、吹っ飛んだルータの代わりになるものを探しに行ってきたのだが、ハードオフでいい中古がないので、ヤマダ電機で新品を購入。実に珍しいことではあるが、ポイントが数百円分貯まっていたのでそれを使うことにして、実支出額を1,000円未満に抑えることができた。
 帰ってきて早速セッティングを行ったのだが、ネットワークが正常な状態になっていない。まだいじらなきゃいけないところがあるようだ。面倒だなぁ、もう。

 2008.06.07
 昨日から、マクドナルドに期間限定でメガたまごが帰ってきた!早速、昨日は仕事の帰りに、今日は昼飯にと、連日食しているところである。正直、メガてりやきなんぞ不要なので、ずっとメガたまごを供給してもらいたいところである。
 今日食べた時、昼時だったせいでそこそこ混雑していたのだが、どうしてもこういう時間帯は作るのが雑になってしまい型くずれしたものが出てきやすい。これが、メガたまごだとかなり悲惨なことになるんだよなぁ。ぜひともメガたまごはキレイに積み上げて作って欲しいところである。

 もうひとつ気になっているのが、ロッテリアの『絶品Wチーズバーガー』 。これが23区内の店舗でないと食べられないとは、なんたる無念!現在、このためだけに23区内に進出しようかと検討中である(爆)。

 2008.06.06
 氷室冴子氏が亡くなられたとのこと。その昔、コバルト文庫を読んでいた世代としては感慨深いものが。今も書棚をざっと見てみたら、前の列の見えるところだけでコバルト文庫で4冊見つかった。たまに読み返すこともあったくらい気に入ったものしか買っていなかったのだが、それだけにねぇ。

 さて、セカンドルータが壊れていた話を書いたと思うが、その復旧をどうしようかとしばらく検討していたのだが、よくよく考えてみたらルータ機能はもう不要なので単純にスイッチングハブに置き換えれば済む話だということに気がついた。DHCPサーバは別にあるので…。てなわけで、中古のハブにでも置き換えることにする。ま、せっかくなのでギガビットハブにしちゃってもいいんだけど。

 2008.06.05
 「PC-98改造記録」が4か月ぶりの更新である。本当はほかのところをいじるつもりだったのだが、画像データの整理をしていたら思わずページを作ってしまった次第。この勢いで、もういくつか整理できるといいんだけど。

 2008.06.04
 デジカメ撮影でのRAWデータ取り扱いを始めたことは先日書いたのだが、やはり慣れるまではデータの処理がうまくいかないもので。特に、ダイナミックレンジが広い被写体だと厳しいなと。DIGIC IIIの処理に負けてるのがはっきりわかるのは悔しいなぁ。

東福寺庭園

 これは、DIGIC IIIによるJPEG処理のもの。空は白飛びしているものの、日陰までよく処理できているんじゃなかろうか。普通に使うにはこれで十分だよな。

 2008.06.03
 Eee PCの新製品情報が台湾で発表されたようだが、これでCFスロットがついていればなぁ…。いまだにPHSとFOMAのCFデータ通信カードを使用する身としては、CFスロットがないと実用にならんのよね。いや、SIM内蔵とかでもいいんだけどさ。

 先日ソフマップに行ったときに現行Eee PCを初めてさわったのだが、なるほどいい感じに仕上がっているものだと感心した。LCDも画素数が少ないとはいえ表示品質は高く感じたし、なによりキーボードがしっかりしていたのがよい。ノートPC特に小型軽量を謳うモデルでは、キーボードの善し悪しが使い勝手に大きな影響を与えるので、それだけで買おうかと思ったくらい。これで、キートップの四辺をわずかに面取りしてくれてあったら完璧だったのになぁ(誤って隣のキーを押す回数が減る)。
 ということで、未だにシグマリオンと工人舎のマシンが手放せないのであった。

 2008.06.01
 久しぶりにソフマップに行ったのだが、買ったのが乾電池とメモリカードというのがなんとも。血が騒がないというか…

 気がついてみれば、メインマシンもサーバもマイクロATXマシンになってしまい、常時稼働しているATXマザー採用マシンは1台もなくなってしまった。ある意味、ダウンサイジングが進んでいる(今更ながら?)ってことなのだけど、それだけ意欲が薄れているって証拠なのかも。
 確かに最近のマイクロATXマザーはいろんな機能てんこ盛りで、追加する機能といったらIEEE1394くらいしかないだろうって勢いで、たいていの用途をまかなえてしまう。そんな中でATXマザーを選ぶ理由としては、クロックアップのしやすさだったり、さらなる機能追加だったりするわけで、そこにはPCに対する積極的な姿勢が現れているわけだ。しかるに、1台もATXマシンがないってことは、あまり手をかけるつもりがないという意向が如実に反映されていると見るべきだろう。

 例えば、先日発売された玄人志向のCHANPON5-PCIなんて製品があるが、昔のオレなら発売当日に買うような勢いだったはずである。PCIビデオカードに取り組む前は、PCIマルチファンクションボードに注目していろいろと購入していたんだから。
 といっても、この製品と同機能のものがGIU2V-PCIとして販売されていたわけで、今頃になって何を…という気持ちが強いから買わないだけなんだけどね。

(c)WANI3/わくわくWANILAND ロゴ小