1999.07.31 実に久しぶりに安倍川花火大会へ行ってきた。静岡県中部地方最大の大会といえるのだが、しばらく見ないうちに様変わりしちゃってた。 というか、不景気のせいか打ち上げ時間が短縮されちゃってるんだわ。昔は7時から9時まで上げていたはずなんだけど、今回は7時30分から8時40分までという中途半端な長さになってしまったのだ。 まぁ、最近はどこの花火大会もお金がなくて困っているみたいなんだけど、こうもはっきりとわかるのも珍しいよなぁ。 しかし、体力的にはつらい一日であった。なにしろ、前日の夜の6時30分から始まったカラオケは今朝の2時前に終了。のべ5時間も歌っていたらしい(^^;) もう人間業とは思えない状況なのだが、この後さらに飲みに行こうと騒いでいたオネエチャンがいたのにはたまらんかった。オレは次の日があるのでとっとと帰ったけどね(笑) 1999.07.30 2nd Edition すでに31日付けのお日さまが昇ってから久しいのだが、ようやく更新だ。 無事に我が母校の夏の甲子園大会出場が決定した!実に久しぶり(まる10年ぐらいか?)なのだが、なんとなく決勝戦は盛り上がらなかった気がする。 平日の試合だったのが最大の要因なんだろうけど、戦前から試合展開がある程度予想されたこと(実際は、思ったよりも大差だった)、春に出ちゃってるなんいうあたりが考えられるかな。客の入りはそう多くなく、外野席は開放されないままだったし。 それにしても、15対1とはねぇ…。毎回出塁で2桁安打、相手は失策も多い上にノーヒットではむべなるかな。ま、勝てばいいのだが。ぜひ甲子園でもこんな試合をしてほしいものだ。逆はイヤだが(笑) ところで、KUWAKUWA KAZLAND 富士中里分室でまだなんかごにょごにょ言ってるようなのだが、ここに書いていることは誤解でもなんでもないのでねぇ。でも、記念品はありがたくいただきますよ〜ん。 1999.07.30 すいません、また日付直してなかったっすね。 さて、これから静岡球場まで行かねばならぬ。実に久しぶりだが、母校が甲子園を目前にしている以上駆けつけねばなるまいっ!ということで、次回の更新は未定。球場からでも更新すっか(笑) 1999.07.29 7月26日付で書いたKUWAKUWA KAZLAND 富士中里分室のKaz Ikeda氏(大井川花火大会同行者を募集中!)よりなんかクレームがついているようだ。というより言い訳か?ぷぷぷ ちなみに、彼は思いっきり勘違いしている。オレは「いろいろな女性と遊んでいる」ようなことは一切書いていない。だいたいツーショットを目撃したとも明言はしていないがね(笑)。ただし、男女2人ずつのグループだったがそのうちの男女一組は知り合いだったというパターンは知ってるぞ。あぁ、もちろん残りの男がその彼なんだがね(爆)。 もう一人の女の子はどうなったんざんしょ。うははは。<かわいそうに…(T_T) しかし、「なんか熱海で行動していると誰かに目撃されているんだよなあ。」ってあたりまえである。こんな狭いところでしかも人の集まる時にそんな目立つ行動してるんだから。もっと目立たないところでやりゃあいいのにねぇ。 このネタで金曜日にちょっとからかおうかと思っていたら、逃げられてしまったようだ。きっとどこか他のエリアで悪さをするんでしょうな\(^o^)/ ま、他の人にこのネタを仕込んでおくからいいか(笑) 1999.07.28 どうも、iBookは待ちだ!という意見の人が多いようだ。っていうか、出荷自体まだなんだから検討中の人が多いんだろうけど。 でも、待ちと言ってる人にも2種類あるようだ。 一つは、どうせすぐにマイナーバージョンアップされるからそれを見てからって人。 しかし、こういう人はこう言っていながら結局は購入しなかったりすることが多い(笑)。だって「欲しい時が買い時」という鉄則を踏まえていないんだもん。 さて、もう一つのタイプが欲しいんだけどあえて見ないようにしているって人。 「お金もないし、パソコンももう持ってるし買う必要があんまりないなぁ」と理性では考えているので、いかにも興味がなさそうな風を装っているが、実のところiBookの記事は気になるしジョブズのスピーチもしっかり聞いたりして心はすでに虜になっているパターン。 こういう人は、現物を見た途端に気絶してしまい、ふと我にかえるとカードを持ってレジに立っているということになりやすい。っていうか、これじゃあスタパ斎藤氏そのまんまやんけ(笑) ま、オレはMacを買うつもりはこれっぽっちもないので、どうでもいいんだけどね。 本日の更新情報 ・小規模改装モードに突入。トップページ以下の構成を変更予定のため、一部メニューを削除。 ※本日購入したCD モーニング娘。『セカンド モーニング』 1999.07.27 飲んで帰ってきてすぐに就寝。寝たのは7時半(もちろん夜の)だった(笑) 10時前に電話がかかってきたので目が覚めたのだが、こんなことしてるんであいかわらず更新はできないのだ。でもでも、明日・明後日で必ず書き上げるようにするからねっ。 ところで、AppleからiBookの発表があってから数日が過ぎた。だいぶいろいろな情報が流れてその素性が明らかになりつつあるが、正直言って期待はずれというのが第一印象である。 何が期待はずれかと言えば、その重さ。今時3kgもあるノートなんぞ作るんじゃない!あぁそうか、Appleはポータブルは作ると言ったがノートを作るとは言ってないもんなぁ(爆) 正直なところ、持ち運びを考えると2kgを切るノートタイプが欲しいところなんだけど需要はないのかなぁ? でも、重さ以外のことを考えるとなかなか良くできたマシンではないかと思うぞ。AGPサポートなど機能面から言ってもデスクトップに対抗できる能力を有しているしね。iMacよりもiBookの方が買いじゃないかな?オレならそうするね。ただし、価格とカラーが2種類しかないという点をクリアできればという条件付きだが…。いずれにしても、出荷が楽しみな機種であることには間違いない。 一方、iMacの強力なライバル?として登場したSOTEC製e-one。こいつの動向にも注目である。そのトランスルーセントな外観にだまされると痛い目に遭うぞ!拡張性がかなり犠牲となっているのはiMacと同じだが、その中味は一線級の能力を秘めている。拡張性についてもPCカードを使用可能なので、かなりカバーできるのではないだろうか?少なくとも、デジカメ等とのデータ交換には不自由しそうもない。さすが間違えて\99,800の価格をつける会社である(笑)。 ただし、オレはSOTECのPCは買わない!過去の経験が言わせるセリフではあるが… 本日の更新情報 ・なし 1999.07.26 残業して帰ってきていきなりこれ書いているぞ。ってなわけで、今日も更新はなし。 でも、雑感のネタは抱えてるんだよねぇ(笑) KUWAKUWA KAZLAND 富士中里分室を主宰しているKaz Ikeda氏(顔写真も公開しているので、ファンレターでもどうぞ)は、今年の春まで熱海に住んでいた人物である。現在は文字通り富士市在住となっている。しかしながら、なぜか先週の金曜日に熱海で目撃されているのである。 まぁ、別に熱海で目撃されたところでどうってことないじゃん!という人がほとんどであろうと思うが、彼は毎年毎年、花火になると女の子といるところを目撃されるという実績の持ち主なのである。 ふ〜ん、だからぁ?というところだが、問題は本人が完全に周囲にばれないように行動しているつもりだというところにある。 それなのに、必ず誰かに目撃されるというのは、希有な星の下に生まれたのか、よっぽど日ごろの行いが悪いのかどちらかに違いないとオレは睨んでいるのだが…(笑) 今年の夏も、あと何回目撃情報が寄せられるか密かに楽しみにしていたりする。ぜひぜひもっと暗躍してもらいたいものだ。 1999.07.25 昼前に起きた後、昨日呑みに行ってしまったため食えなかったウナギを食す。土用の丑の日から一日遅れとなってしまった。 ![]() 熱海の夏のイベントの一つである「ゆかたまつり」をのぞきに行く。っていうか、昨日飲んでた時に「見に来てねぇ」とお願いされた(というより「見に来い!」と脅されたような…)ので、部屋の掃除もせずに出かけていったのだ。 正直言って客の集まりはいいとは言えないね。でも、参加者は賞品のハワイ旅行目指して熱いバトルをしていたぞ。 途中までしか見ていなかったので結果はどうだったのか知らん。ちゃんと行ってやったんだから報告しろよ!>しのぶ って見てないわなぁ その後、繁華街をぶらぶらしながら海へ向かう。 さすがに天気の良い日である。サンビーチには人がいっぱい。といっても芋を洗うほどではないけどね。結構適度な混み方かもしれん。 ![]() シーズン前に海を見たときには水も澄んで見えたのだが、観光客がこれだけ入ってしまうとどうしても透明度も下がってしまうようで、ちょっと汚くなっているようである。海中にもゴミが目立つし。 あと、思ったよりも深い。足がつけるところは波打ち際からすぐのところまでしかない。よって、ぷかぷか遊んでいる人たちはどうしても岸に近いところに集中してしまうようだ。 夏休みのせいかもしれないけど、女の子もそれなりにいたようだ。目の保養にも良かった良かった。でも、泳いでるときはメガネ外してるんでよく見えないんだよなぁ(笑) 30分くらいしか泳がなかったのだが、一人でそんなに長時間海にいてもつまらないので早々に撤収する。一人で行くのが間違っているという指摘は当然あろうかと思うが、いないのだからしょうがない。ふと思ったのだが、女の子と海に泳ぎに行った記憶っていうのがないような…悲しいのぉ 帰宅してからシャワー浴びて、爆睡する。起きたらもう夜だった。部屋の掃除は断念。部屋の掃除してくれる女の子いないかなぁ。って昨日とおなじだぞっ(笑)。あと、ホームページの更新も断念。いったいオレはこの週末は何をしていたんだろう? 1999.07.24 仕事が終わった後、呑みに行ってしまったので本日も更新情報は無し。 一応は書く気があるのだが、いかんせん疲れているので寝てしまうのだ。最近は、またまた人生に儚さを感じているところなので、更新する意欲も薄れがち。 うぅん、誰か応援してくれる人がいないかなぁ。あっ、もちろん女性限定ね(爆) 1999.07.23 熱海の海上花火大会が始まった。例年のこととはいえ、まぁずんどこずんどこうるさいことこの上ない。 まぁ、花火見物に行ってるんならうるさいとも思わないんだろうけど、その時間オレは残業をしていたのだ。しかも、網代と伊豆山で開催される花火大会がらみの(^^;) なんで花火がらみの仕事のために、花火を見れないんだ?ビール祭りだって始まったというのにねぇ… とグチをこぼしてもしょうがないのだが、梅雨明けもしたことだし夏本番である。日曜日晴れるようなら泳ぎに行こうかと思うぐらいだからな。あぁ、ついでに渋滞も本番なのだ(笑)。今日も花火終了後はかなり渋滞していたぞ。 さてさて、明日もお仕事である。毎年恒例のお仕事なのでしょうがないのだが、それでも今夜もせっせとホームページの執筆にいそしむのである。うむ、とりとめのない感じがそこはかとなく… 1999.07.22 2nd Edition ようやくPCネタを公開だっ! 購入以来ずっと放ってあったK6-2/450MHzをようやく実装した。 マザーボードは正式にはこいつをサポートしていない(K6-2/400MHzまで)ので、Vcore=2.4V設定がない。確かに「ない」のだが、そこはそれ蛇の道は蛇というか蛇に睨まれた蛙というか(なんのこっちゃ)、レギュレータICのデータシートを見ると、1.3V〜3.5Vまで実に細かく設定できるようになっているではないか。 当然、オレのマザーボードでもばっちり0.1V単位で設定可能であった。 ということで、CPUはVcore=2.4Vで実に問題なくあっさりと動作した。で、これだけではここのネタになるわけがない。早速、500MHzまでクロックアップにチャレンジだ。 Vcore=2.5Vでは起動はするのだが、Windows起動中に一般保護エラーが出てとまってしまう。Vcore=2.6Vで動作させると、なんとCPUの演算結果にバグが出る!もし、ECCとかパリティ有りのメモリだったらきっとすぐに止まっちゃうレベルだね(笑) ということで、Vcore=2.7Vで動かすと、ほぼ問題なく動作する。というか、見かけ上は問題がなく、SuperPiの1677万桁すらちゃんと通るんだわ。ただし1点だけ、DirectDraw(Direct X)を動作させるとシステムダウンしてしまうのだ。 正直言って、ビジネスユースであればこのまま使っても問題ないと思うのだが、いかんせんこのマシンはゲームマシンである。Direct Drawが使えなければ無意味なのだ。それ以外は大丈夫っていうのが余計に悔しいんだよなぁ 仕方ないので、500MHz動作はとりあえず断念したのだが、95MHz×5=475MHzではちゃんと動いてくれる。でも、これだと100MHz×4.5=450MHz動作よりベンチマークデータが悪いので意味なし。 目指すは110MHz×4.5=495MHzってところなのだが、残念ながらオンボードのクロックジェネレータが100MHzまでしか出力できないのだっ! クロックアップのためにはサブのクロックジェネレータを搭載しないといけないので、実に面倒くさい。まぁ、クロックジェネレータを入手したら考えるとしよう。 本日の更新情報 ・Profileを修正 ※本日購入したCD tohko『cure』 1999.07.22 ありゃありゃ、例の東芝VTR問題のページが閉鎖されてしまった。 問題をオープンにすることによって解決への道筋がついたと言えるのだが、逆に嫌がらせなどのネガティブな振る舞いも呼び込んでしまうのは、別にネット上に限ったことではないのだけど。 ただ、電子メディアによる行動は、そのアクセスの気軽さによって、ポジティブにもネガティブにも影響が出過ぎるのかもしれん。 1999.07.21 PCネタはまだ執筆途中(書いてる途中で疲れた)なので、時事ネタを少し… とうとう、国旗・国歌法案が成立しそうである。オレとしてはこの法案には反対であるので実に嘆かわしい事態なのだが、その成立が自自公連立の賜物であるらしいってのかまた泣かせるよなぁ。 単に数合わせの理論でもってこういう重要な法案が通るようじゃ、後世の人間から何を言われても弁解できんではないか!君が代の歌詞に対する新たな解釈も打ち出されたのだが、皇国史観的解釈だってもともとは政府が考えたものなんだから、事実上の二重解釈である。 政治家・官僚は二枚舌が得意とはいえ、納得できないよなぁ… 続いては、あの広末涼子の公式ホームページが開設された。早速見に行った(爆)のだが、アクセスカウンタがなかったためにアクセス数の把握はできなかった。中味は…あんまし見てないんだけど、本人出演のビデオ映像によるあいさつぐらいは記念に見ておいてもいいかも(笑) しかしなんで朝日新聞社のサイトなんでしょ?ろくなもんじゃないよなぁ。 公式ホームページといえば、宇多田ヒカルのページも相変わらず好調なようで。本人もしっかり書き込みしてておもしろいっすよぉ。とはいっても、オレも見てるわけじゃないんだけど。 ヒロスエのページには本人宛のメールアドレスは載ってないが、ヒッキーのページにはちゃんと本人のアドレスが載っているぞ。このあたりそれぞれのマルチメディア度(なんだこの言葉は!)がわかるねぇ。 さてさて、明日はちゃんとPCネタで更新したいものであることよのぅ。 ※昨日入手したCD 坂本龍一『BTTB』 『ウラBTTB』 BLACK BISCUITS『LIFE』 布袋寅泰『HOTEI GREATEST HITS 1990-1999』 1999.07.20 緊急更新 東芝ビデオ問題について、とうとう東芝が謝罪を行い、仮処分申請も取り下げた。東芝のお詫びはこのページに掲載されている。 ついでに、今回のお詫びについての簡単な解説記事はここを参照してくれ。 ふむ、以外に早くけりが付いてしまったなぁ。もうちょっと東芝も突っぱねるもんだと思っていたのだが。明示はしていないけど、渉外監理室がそういった仕事(対応)をしているってことを公に認めたことになるわけだからねぇ。 ま、東芝も改めてネットの威力を思い知ったことだろう。情報産業に関わっている大企業であっても、この程度でしかないってことを白日の下に知らしめたのはいいんだか悪いんだか。所詮、日本はまだまだ情報化では後進国なのだよ。 1999.07.19 いやいや、下界に降りてくると蒸し暑くてイヤですなぁ。立山は別天地でしたよぉ。 で、あれだけ書いておいたら、見事に昨日は雨だった…。誰だ、日ごろの行いが悪いのは!(笑) しかも、アップロードしようと思ったら携帯がつながらないのだ。ちゃんと感度はあるのにねぇ。事前情報で、今年からドコモとIDOが使えるようになったということだったので安心していたのだが、まだ試験中で運用開始になってないようだ。まったくツイてないことばかりだ。 旅行は予定を繰り上げて帰宅。帰る直前になって雨が上がったのはなぜだ?まぁ土曜日だけでも降らなかっただけましか。 で、帰ってきた途端にマザーボードをいじりだした(笑)。明日の更新は久しぶりにハードウェアネタの心だっ! 1999.07.17 夏の旅行シーズンがやってきた。というわけで、立山からの更新である。 でも、携帯のエリアがぎりぎりのようなので、アップロードできないと後日の更新になってしまうんですが…(笑) いやぁ、天気いまいちっす。ガスってて下界は見えず。雨が降らないあたりに俺の日頃の行いの良さがでているのは間違いないのだが(爆) 明日も雨が降る予報だったのだが、降らないという説も出てきたので、オレの偉大さには自分自信でびっくりしている。 さてさて下界の皆さんはいかがおすごしであろうか?こちらは実に涼しいですぜ。ってことで、明日も高原の世界を堪能するのである。雨さえ降らなければだけどね。 1999.07.16 久しぶりに1日空いてしまった。単に眠ってしまったからなのだが。 7月1日付けでちょろっと書いた東芝のビデオ問題だが、いよいよ訴訟沙汰という大事となってきた。 東芝もネット上のこととして甘く見ていたようだが、共同通信か時事通信が記事を配信したため、全国の新聞等に載ってしまった。それでとうとうホームページ掲載中止の仮処分申請までせざるを得なくなったんでしょうな。 しかしまぁ、その問題のページのカウンタはよく回ってること。なんかすげぇ数になってるよ。 で、こちらの言い分だけ掲載するのも不公平だと思うので、東芝の言い分も見ておいてくれ。 正直なところお互いの主張はかみ合っていないので、比較したところでしょうがないのだが、東芝としては製品に対する不当ないちゃもんとして処理したい意向だというのがまるわかりですな。「暴言問題」に対して謝罪もしくは説明を求めているのに、製品の完成度で対抗されてもねぇ(笑) ビデオそのものについては個人の主観等も関わるので一切関わる気はないが、あの暴言だけは許せないんだわ。まぁ、本気で謝る気がないんだったら今後一切東芝製品は買わないっていうささやかな手段で抗議の意思を示していくつもりなんだけどね。トップページに「東芝製品は買いません!」とか表示したりして。 もし仮処分申請が認められてしまうと見られなくなってしまう可能性があるので、まだ見ていない人は今のうちに該当ページを見ておいた方がいいですよ。 1999.07.14 断食中です(笑)。現在のところ一切の食料や水分を摂取していません。 といっても、最後に食ったのは午後9時だからまだたいして経ってないね。 別に宗教上の理由とかダイエットしてるとかそういうわけじゃなくて、単に明日の朝に胃検診でレントゲン取るんで、飲み食いしちゃいかん!と言われてるのを忠実に守っているだけなんで。 一応、「前日の午後9時以降は一切の飲食だめよ」というお達しなもんで、9時までは食ってたんだよね。それも死ぬほど。そりゃしゃぶしゃぶ食べ放題行きゃ腹一杯食っちまうよなぁ。 お達しの中には「暴飲暴食はするな」とは書いてなかったからまぁいっか。っていうか、普通はそんなコトしないか(笑) 1999.07.13 まだまだ大雨・洪水警報継続中のようですな。4班のみなさんごくろうさまです。<私信 って見てないだろうけど(^^;) 先日、(株)サイバーエージェントから広告掲載の依頼が。といっても、こっちが広告を出すんじゃなくて、広告用バナーを表示させてくれってヤツね。 で、相手が送ってきたのは「雑感 広告ご担当さま」だった。うむむ、このページに広告担当っていたんだろうか(笑) しかし、なんで「わくわくWANILAND」じゃなくて「雑感」なんでしょ?アクセス数でいえば、5倍以上の差があるのにねぇ。ま、毎日更新しているっていうのが評価されたとしか思えないか。 そういうわけで、このページにバナー広告の掲載が復活だ。ま、みなさん興味があったらクリックしてやってください。 1999.07.12 ここ数日はCASSIOPEIA A-60にかかりっきりである。人生の80%をWindows CEに捧げていると言っても過言ではない!(そりゃ過言だけどね…) しかし、いざ調べてみるとWindows CEってまだ普及していないってことを実感するねぇ。なにしろ、フリーウェア・シェアウェアの数も少ないし、ホームページも総合的なページは思ったほどはない。要するに、使いこなし方もまだまだ手探り状態ってことなのね。 ちょうどWindows3.0が出現した頃の状況と似てるかなぁ… カネと才能があれば自分でソフトを開発したいと思うぐらいなのだが、いまさら言語を覚えるのも面倒なので、さすがにやらない(笑) そこで、Windows CE活用講座をちょっと力を入れて作ることにした。っていうか、せっかく英語サイトまで見ていろいろ調べたんで何とか形にしたいっていう気持ちが強いだけなんだけどね。 そんなわけで、「Windows CE活用講座 目指せ!インターネット端末編」の執筆を加速することにしよう。ちゃんと書けたらそれなりに役立つページになるんじゃないかと自分で期待しているんだが(笑) 1999.07.11 朝6時に寝て、10時に起きる。 今日も掲示板の設定を行う。 続いてCASSIOPEIA A-60の設定も行う。 半日以上電話線つなぎっぱなしである。 フリーウェアのFTPソフトはいいのがないねぇ。 画像ソフトにいたってはJPEGを扱えるソフトそのものがほとんどない! なんでモーニング娘。は今になってメンバーが増えるんだろう? ![]() CASSIOPEIA A-60の様子。今日は裏面だっ! ・質問用掲示板を再開 ・管理者の部屋を開設 1999.07.10 朝8時に寝て昼12時に起きるというわけのわからない生活をしていて、完全に昼夜逆転してしまっている。で、腹が減ったらコカ・コーラを飲んで済ますという謎な状況である。STARWARSフリークならペプシなんだろうけど(笑) もちろん、多少のメシは食っているのだが。 昼に起きてからずっとホームページの更新にかかりっきりであった。というのも、CASSIOPEIA A-60で自分のページを見ると、表示に時間がかかってしまうのだ。普段はISDNで見てるから気がつかないんだけど、プアなシステムで回線速度が遅いとどうしようもないってことに、今更ながら気がついたわけで。 画像を多用したトップページにしているのでどうしても遅くなるのだが、それよりもアクセスログサービスがらみのサーバアクセスで、足を引っ張られる時間が長いのが痛い。しかも、このサービスでつかってる画像が、この前からバナー広告にされてしまった。 これではますます遅くなる一方なので、思い切ってローカルなCGIプログラムでアクセスログを取ることにして、表示速度を改善することにしたのだ。 さらに、掲示板もCASSIOPEIA A-60からではうまく利用できないことも判明したため、あわせてCGIを入れ替えてしまった。 なんだかんだで んなわけで、今しばらくは突然工事中になって見れないとかいうことがあるけどかんべんしてね。なるべくそういう時間は短くするつもりだから。 そういえば、タイトル画像の新規作成の話はどこへ…<私信 ![]() CASSIOPEIA A-60の表の様子 もうどこを直したか覚えていないのだが… トップページにおいて ・画像の減量 ・アクセスログ用バナー画像の撤去 ・アクセスログ用ローカルCGIの実装 ・質問用掲示板の入れ替え ・質問用フォームの復活 ・アニメーションGIFの撤去(Pocket IE対策) ・Profileの一部追加 雑感において ・アクセスログ用バナー画像の撤去 ・アクセスログ用ローカルCGIの実装 ・バナー広告の撤去 ・掲示板CGIのバージョンアップ ・掲示板過去ログの追加 こんなところかなぁ? 1999.07.09 なんか陽が昇ってきてしまったようで… あいかわらずCASSIOPEIA A-60のしつけを続けている。やっぱりしつけは最初が肝心でしょう。無垢なうちから教え込まないと、すれちゃってからじゃこっちの言うことを聞いてくれなくなっちゃうからねぇ、くっくっくっ(笑)(なんのはなしだ?) しかし、メモリが少ないっていうのはやっぱりつらいねぇ。本当ならコンパクトフラッシュで増設したいところなんだけど、これはデジカメ用に空けておくつもりなので、標準の8MBで勝負するのだ! しかし8MBですぜ、ダンナぁ!!あのMS-DOS時代には1MBのメモリをセコセコと使ってアプリを動かしていたことを考えれば、充分広いっしょ。 っていうか、なぜかユーザーエリアが狭いほど設定に ってことで、この週末もビシビシと鍛えてやるのだっ!夜は寝かせないぜっ!(ね、眠い…) ![]() 夜のお相手(爆) CASSIOPEIA A-60 1999.07.08 えらく更新が遅れてしまった。割を食ったのはファミリーマートかも(笑) で、遅れてしまったのには理由が2つある。 1つは、仕事を終わって家に帰ろうとしたときに、ThinkPad535を机の上から落としてしまった!のだ。 外傷は無いようなのだが、HDDがとんでいる可能性などが考えられるし、瞬間真っ青になった。あせって電源を入れてみても、なかなか起動しない。サスペンド状態だったけど、メモリの内容は消えてしまったようだ。 やべぇ〜と思っていると、かろうじてたちあがってくれたのでちょっと安心。HDDに致命的なダメージはないようだ。「新しいHDD買わなきゃいかんかなぁ…」とまで思ったんだけどね。 そこまで確認したところで、急いで帰宅。 さて、落ち着いて動作を確認してみると、何かがおかしい。Windowsの起動は異様に時間がかかるし、終了時にはエラーが発生する。 ん?おぉっ、音が鳴ってない! システムチェックをしてみると、サウンドボードにハードウェアエラーがあるようだ。整備マニュアルでエラーコードを確認すると、「DSP/ESSボードを交換してください」だとぉっ!! おもむろにドライバセットを取り出し、さっさと分解を始めた。久しぶりなんだが身体が分解手順を覚えているため、あっというまにバラバラに。サウンドボードを取り付け直して再組み立て。起動させてみると、無事にエラーはなくなっていた。 予想どおり、落下のショックでコネクタ部分が緩んだんですな。再結合で完璧!ついでに内部の掃除やねじの締め直しとメンテも行って何事もなかったかのように動作している。 2つ目の理由は、そう!Windows CEである。7日に配送されたのだが、それからはまさに寝食を忘れて(いや、多少の食事と睡眠はとってるけど…)CASSIOPEIA A-60のセットアップにいそしんでいるのである。 とりあえず、インターネット端末として一通りの機能をもたせるべく、Webブラウザ、FTPクライアントをセットアップしているのだが、まだ操作の習熟には時間がかかりそうである。Windows CEマスターへの道はまだまだ遠いものがあるね。今は、せいぜいWindows CEスレーブってところかもしれん。 なにしろ、CASSIOPEIAいじってる時間の中でもっとも長いのはソリティアなんだからさ(爆) 1999.07.07 七の月、七の日だったがみなさんいかが過ごされたであろうか。 オレは7月5日にファミリーマートで夕飯の材料を買ってきた。その中には『農園たまご』6個入りが含まれていたのだが、帰ってきてビックリ。賞味期限が7月4日までだったのだ。 ![]() ![]() で、せっかくなのでファミリーマートのホームページへ出かけていって、苦情の報告をしておいた。やっぱりこういうときにインターネットは便利だね(笑) 当然、店名もオレの名前もすべて実名入りでいれておいた。どういう反応があるか楽しみにしていたのだが、今のところ何ら音沙汰なし。プレゼントのページで報告したのが間違いだったかも(爆) しかしまぁ、ファミリーマートもそれほどインターネットに力を入れているわけじゃないということがわかったね。カスタマ対策がしっかりしていれば、メールの返信の1通もいれるだろうから。 職場の同僚にも今後の展開がどうなるか期待されているところなのだが、とりあえずここに報告しておくだけで終わりそうかな… 1999.07.06 昨日・一昨日と連日にわたって無駄遣いを展開しているのだが、実のところ7/3にも似たようなことをしていたのだ。 そう、その日は前にも書いたとおり、静岡でCASSIOPEIA A-60を探してさまよっていたのだが、気がつくと手元にはなぜかPDAではなく磁気キップが14枚あったのだ。 磁気キップといっても静岡競輪場の車券ではなく(車券が磁気キップかどうかすら知らないのだが)、JRのキップである。 さらに、宿泊クーポンまで込みでしめて13万円強!海外旅行に行けるだけのお金をあっという間に使ってしまったのだ。しかもすべてキャッシュで支払ったのだよ! う〜ん、この夏は毎週末どこかに旅行に行かなきゃいかんなぁ… で、このキップを購入しているときに、高校の先輩I氏に偶然出くわした。I氏とイニシャル表示にしたところで、このページを見ている人でわかる人はごくごく一部(1名のみ?)なのでそのまま書いてもいいのだが、一応は本人のプライバシーに配慮しているつもりである。 I氏は彼女連れで、どうやら東京方面の宿を取りにきたらしい。わざわざパンフレットを見せつつ「ディズニーランドじゃないよ」とか言うあたり、本当はどこに行きたいのかは今ひとつ不明なんだが(笑)。ま、普段から駅近くのホテルを愛用しているようなので、たまには気分を変えたいってところかねぇ>おぃおぃ ところで、この彼女。これまで噂は聞いたことがあったのだが、実物を見たのは初めて。うむむ、いい身体してますなぁ。といってもスタイルがいいって意味じゃなく…うぷぷ。 その他についてはコメントせず。っていうかできないや(爆) この二人、つきあいだしてからだいぶ長いはずなので、そろそろゴールしてもおかしくないんだけどねぇ。まだ遊び足りないんだろうか(^^;) ・Netscape Communicator と Internet Explorer の見え方の違いを多少修正した。しかし、Internet Exolorerの見え方は許せんぞ! ・新コーナーの開設準備開始 ・メニュー画像を一部入れ替え ※本日購入したCD 槇原敬之『Cicada』 カジ ヒデキ『15 angry men』 1999.07.05 ついさっき、LAOXのインターネットダイレクトでCASSIOPEIA A-60及び周辺機器をオーダーしたところだ。 実は、昨日オーダーしようとしたのだが、どうもホストの動作がおかしくてはじかれちゃって注文できなかったんだわ。 もしかして「おまえはA-60買っちゃダメよぉ〜」っていう天からのメッセージか!とも思ったのだが、今日になったらあっさりとできたのでそんなのは一時の気の迷いだったようだ(笑) うまくすれば、来週にはWindows CEマスターだぜっ! 1999.07.04 いやぁ思わず気を失っちまったや。なぜか手元にはK6-2/450MHzが…(爆) ちなみに、CASSIOPEIA A-60は発見できず。こっちで気絶したかったんだけどなぁ(笑) どうも、カシオはキーボードタイプよりはWorkPadタイプのものをメインにしたいようだねぇ。逆にいうと、PERSONA・MobileGEARとかが嫌な場合は、今でないとこういう端末は入手できないっていう可能性があるとも考えられるのだが。 ま、これからWeb上の通販サイトを探しまくってA-60を即発注するとしよう。 ※昨日入手したCD タンポポ『TANPOPO1』 rumania montevideo『rumaiamania』 山口由子『Believe』 某ネタは明日掲載にします>私信 1999.07.03 カモがネギしょって、じゃなくてアホがカネもって販売店まわったんですけど… 昨日の危惧が現実のものになってしまった。日本一の安さを目指す(と勝手に呼んでいる)すみや、日本一の接客を目指す(らしい)OAナガシマ静岡店、大川君が日本一を目指したいらしいT・ZONE静岡店と巡回したのだが、3機種中見かけたのはOAナガシマにあったコミパルのみ。 まったく、静岡には日本一の品揃えを目指すというショップはないんか!人がせっかく購入の意欲をたぎらせて自ら気を失いにいってるのにねぇ。CASSIOPEIA A-60を在庫しているところがあれば、間違いなく買ったんだぞぉ。 ってことで、明日いくつかまわってみて在庫を発見できなければ、通販で調達することになりそうだ。なんせ、すでに「欲しいよぉ欲しいよお、気絶したいよぉ」モードに突入しているもんで(笑) ところで、OAナガシマでK6-2/400MHzの在庫を発見したのだが、これは気絶できなかった。その理由は、価格が\10,500だったからなのだ。\10,000を切らないと買う気がしないぞぉ。ZOAならこんな値段つけないハズなんだけどなぁ(笑) 1999.07.02 えぇまたまたオウム関連パソコンショップに家宅捜索が入ったようで… ちらっとニュースで見たけど、警察が立ち去った後は普通に営業したみたいねぇ。某グレイスフルとかさ。どこが某かは謎(笑)。またバカな奴らが買いに行くんだろうなぁ、安いとかいって(^^;) さて、PDAだがだいぶ候補が絞り込まれてきた。現時点で対象に入っている機種は3つ。 1番目はシャープのコミパル(MT-200)だ。なにがいいってその価格!PDCインターフェース内蔵で3万円を切ってくれるんだから、そのコストパフォーマンスはピカイチっすよ。しかも、Webブラウザ内蔵だから、Webメールの利用もWeb日記の利用も可能ではないかと思われる。ただ、このブラウザがフォームに対応してなきゃ無意味だけど…。HTMLは3.2対応だっけか? 2番目は同じくシャープのザウルス・アイゲッティー。価格はちょっと高くなるけど、やっぱしこっちの方が見栄えがするねぇ。使い勝手もよさそう。ただ、キーボードがないのが最大の弱点。 3番目は、CASIOのCASSIOPEIA A-60だ。液晶はハーフVGAで、表示幅は充分。電池の保ち時間も25時間と文句なし。FTPクライアントを入れれば、どこでもホームページの更新が可能になるのだ!しかし、ちと高い。キーボードは打ちやすいとはいえない。別途セルラーカードが必要。メモリが少ない(8MB)。動作速度がのろい、等々の弱点が山のようにあるのだ。 で、一番惹かれているのは実はCASSIOPEIAなのだ。なぜかといえば、動作が遅けりゃクロックアップ!メモリが足りなきゃ無理矢理載せる!しかも、操作環境はどういうソフトを入れるか自分でお好み次第!いじるポイントが多そうなんだもん。ザウルスとかコミパルだと買ったまま使うことになるから、ツールとしてはいいんだろうけど、おもちゃとしては退屈きわまりない存在じゃないかと…(爆) なんてことを考えているうちに、なぜか財布の中には10万円が!もういつでも気を失うことができるように準備万端である(笑)。 しかし、果たして静岡ですべての商品の現物にお目にかかることができるのだろうか。それが当面の最大の心配事である。 1999.07.01 ボーナス企画第3弾!今年中にニューヨークへ行くぞぉ…のつもり さて、昨日書いたように端末を1台購入するつもりなので、いくつか機種を検討中である。 で、バッテリーの保ちが悪いとか重いとかいう弱点があるものの、Windwos環境で運用でき、改造も可能(笑)というメリットのある東芝のLibrettoも対象機種に含めていたのだが、偶然こんなページを見つけたため、東芝の商品は一切対象機種から外すこととした。 いやぁ、この対応はひどすぎるわ。Real PlayerG2をインストールしている人はぜひ聞いてみて!最初はどっちが東芝の社員なのかわからなかった(というか逆に勘違いしていた)ぐらいだ。 いくつかの掲示板ではだいぶ盛り上がっているみたいだけど、たとえどういったいきさつがあったにしろ客に対して暴言を吐くことは根本的に許されない! 「カスタマサポートはサービス業だ」ということを理解していない会社の商品を購入することは、自分のポリシーに反するので、当面何かを買うつもりはないことを明示しておこう。 ついでに、ノートPCの購入推奨機種を訊かれることも多いのだが、IBMか東芝がいいんじゃないという回答から東芝を対象外とすることも決めた。 ただし、以上のことは自分の個人的な主義主張に基づくことであるので、これを見たみなさん個人の判断はそれぞれで行ってくれ。 それでも、実は東芝の販売店さんとは比較的関係が良好なため、家電についてはそういう方針を完全に貫き通すということはないと思うのだけど… |